繊維製品品質管理士を受験してきました

こんにちは、やっぱり冬より夏が好き!って最近になって思えるナカノヒトです。

ちょー久々のブログ更新となってしまいました。気が付けば5月7日以来、、、

更新しなかったというか、よく言えば更新できなかった!?ちょっとした言い訳がありましてですね、、、

 

繊維製品品質管理士(TES)という資格を取るべく受験勉強に励んでおりました

 

繊維製品品質管理士(TES)とは

繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist=TES)は、昭和56年度に通商産業省の告示(平成9年12月18日廃止)に基づいて生まれたもので、消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。その狙いは企業活動の合理化、消費者利益の保護、企業と消費者の信頼関係の改善にあります。

 一般社団法人 日本衣料管理協会HPより引用

 

この資格の存在を知ったのは7、8年、前でしょうか?ふ〜んこんな資格あるんだ、俺クリーニング屋だしこんな資格要らねーし、俺なんかが受けても絶対受かるわけねーわとか思ってました。

しかし、人間って変わるんですねー。この仕事に就いて14年程経とうとしていますが、お客様とのトラブルやアパレルメーカーさんとのやり取りを経験していくうちに、あれ?TES取った方がいいんじゃね?様々なトラブル防げるんじゃね?と思ったり、有資格者の先輩方からの受験の勧めがあったり、繊維業界の変化に対応するためにも資格取得が必要と思い今年の3月に受験を決意いたしました。

そこから地獄の猛勉強が始まったわけです、、、

でもナカノヒト38歳!この歳になって勉強するのがとてもキツかったです(笑)

キツイと言うかできなかったです(笑)

漢字は書けないし、問題見るだけで目眩はするしで、、、(笑)

 

繊維製品品質管理士(TES)になるには

TESになるには、日本衣料管理協会の行う認定試験に合格しなければなりません。試験は、短答式と記述式の2つに分かれ、短答式では繊維製品の品質管理の業務に必要とされる基礎知識を、記述式ではその応用能力をためします。
科目数は短答式が3科目、記述式が2科目で計5科目です。各科目の出題の範囲の概要は次のとおりです。

短答式試験[基礎知識を問う]

繊維に関する一般知識
(1)繊維の種類と性質
(2)糸、布地等の種類・製造・性質
(3)染色・加工
家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識
(1)衣料品等の企画・設計、製造
(2)衣料品等の要求項目と消費性能および試験法
(3)品質管理と品質保証
家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識
(1)消費者行動とその調査方法
(2)消費者問題と消費者政策
(3)経済の変化と衣料の流通・消費
(4)衣料品等の消費と消費者苦情、環境問題

記述式試験[応用能力を問う]

事 例
事例の試験では、繊維製品の品質・性能に関する消費者苦情の発生を未然に防止するための製品企画および品質管理に関する応用能力の有無を問います。
評価は、苦情発生原因の究明、再発防止策など問題解決の的確性に主眼をおきます。
論 文
論文の試験は、繊維製品の品質管理業務に携わるために必要な識見および応用能力の有無を問います。
評価は、繊維製品の品質管理業務に関連する知識とその応用能力および論旨の一貫性、表現の的確性などに主眼をおきます。

一般社団法人 日本衣料管理協会HPより引用

TESになるためには5科目の試験に合格しなければならないのです。

短答式は過去問をしこたまこなせばどうにかなるんじゃないかというあま〜い考えがありましたが、問題は事例と論文です。

ナカノヒト生まれてこの方『論文』というものを書いたことがないのです。

もう、パニックです。寒気と震えが止まらなかったですよ。

論文って何?何を書くの?どう書けばいいの?ってレベルですから。

でも資格を取得するには合格せにゃーならんわけです。

短答式対策はとにかく過去問を解きまくる、事例と論文対策は書いて覚える!書いて書いてとにかく書きまくりました。

原稿用紙7冊くらいはよゆーで書いたと思います、おかげさまで指がおかしくなりましたもん(笑)

そんな感じで3ヶ月ほど受験勉強をしていました。ブログを更新しなかった言い訳はこのくらいでいいでしょうか?(笑)

IMG_3774 2

いざ、出陣!!

7月17日(日曜日)が試験日でした。

試験会場は福岡県にある福岡商工会議所。

やれるだけのことはやりました。あとは自分を信じるだけ。

IMG_8236

1科目目は「家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識」

(実は「繊維に関する一般知識」の科目だけは免除制度がありまして、免除申請をして免除審査で免除が認められるとこの科目だけは試験合格と同じ扱いになるんです。ナカノヒトはもちろんこの制度を利用し職歴免除を行使し見事試験免除を勝ち取りました!)

試験開始前に試験官の方から注意事項等の説明があった後、試験問題&答案用紙が配られあとは試験官の「始めてください」を待つのみ。

この瞬間ってなんとも言えない雰囲気で大好きです(笑)

そして「始めてください」の声。

緊張しながらもどんな問題なのか楽しみに問題用紙を開けると、

チーーン

「なんよこれ!わっせ見たことない問題ばっかやれ!」

と心の中で叫びました。アンド泣きました。

それでもなんとか必死こいて全問題回答。

初っ端から出鼻をくじかれ意気消沈、、、しかしまだまだ試験は続くわけで。

2科目目の「家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識」だけは対策の効果があったのかすらすらと問題が解けました。

3科目目の「事例」

問題を見た後10分くらい頭真っ白に(汗)

「無理、解けない」と投げ出しそうになりながらもなんとか回答できましたって感じですね、、、

4科目目は問題の「論文」

結果は、、、

以外と書けました(笑)

ちと論題とは逸れた論文になってしまったかもですが400字〜800字で記入しないといけないところ、なんと800字ぴったりでフィニッシュ!

後は採点者の方よろしくお願いしまーーーす!!

こんな感じで初めてのTES試験が終了しました。

感想は、「そんな甘くね〜〜」ですね。

合格率20%の試験ですもんね、そんな簡単に資格取らせてくれないっすよね。

あーーーー奇跡起きねーかなーーーーーーーー(笑)

試験結果は9月中旬ごろに分かるみたいなので結果が分かり次第お知らせいたします!

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!